スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
comment: --
中学生のときのアホな思い出
2012/06/10 Sun. 21:41 [雑談ほか]
久々に記事を書くかと思えば、アホな話題です。
皆さんも、こっちの方が好きでしょ?(笑)
さて、以前に私の高校時代の楽しい(?)思い出については、いくつかエピソードを披露しました(こちらでその全記事読めますので、よろしかったらどうぞ)が、先日ふとしたきっかけで中学時代の出来事を思い出したので、忘れないうちに書こうと思います。
それは中学三年生の頃のできごと(1982年か1983年)。
その後、深夜のラジオ番組を通じて、九州地区に大きなムーブメントを起こすことになる、家庭科室での奇跡!!
って、大袈裟な。。
当時は試験勉強の合間とか、ながらとか、ラジオの深夜放送を聴くのが楽しみの一つでした。やっぱり、王道はオールナイトニッポン!、一部だけでなく、夜中の3時から始まる二部もよく聴いてました。私のお気に入りは、マニアックですが、二部の山口良一。あとはMBSヤングタウンもよく聴いてました。大津びわこが懐かしい。
さて、そんな回想をすると、いくらでも出てくるので、本題に。
いろんな深夜放送がありましたが、やっぱり一番親しみが湧くのはローカル局の番組です。
そのローカル局の番組に、面白い曲をリクエストするというコーナーがあり、一度投稿が読まれたことがあったのです。その時リクエストしたのが、山崎ハコの「呪い」・・・・。この歌詞はめちゃくちゃインパクトがあり、そのインパクトが受けて、見事採用!ちなみにその歌詞はこちら。コンコンコンコン 釘をさす、、、という歌い出しで始まります(爆)
その頃、私のアホな友人が、思いつきでくだらない歌(もはや歌とよべる代物ではないが)を作っちゃあ、みんなで爆笑しながら歌っておりました。もう、それだけで、相当アホです。
いきさつは忘れたのですが、せっかく歌つくったし、録音でもするかということになり(もしくは私が勝手に録音したか)、放課後か昼休みに誰も使っていない家庭科室に忍び込み、複数の友人で、後に九州地方の若者の間で大流行(ウソ)した、あの名曲がレコーディングされたのでした。
そして、何を考えていたのか覚えていませんが、そのラジオ局のリクエストコーナーに録音したカセットテープを送りつけたのでした。リスナーからの自作を送るというコーナーではなく、単に面白い音楽をかけるというものだったし、あまりにもくだらない歌だったので、おそらく無視されるだろうなあと思っていたら。。。。。
な、なんと、その曲がコーナーの一位に(驚)
しかも、DJのアナウンサーが大ウケ。
そして、その後、何週にもわたって一位を獲得し、そのコーナーも衣替えをして、なぜかリスナーからのわけのわからない歌や音、替え歌を披露するという風に変わっていったのでした。いやあ、私の投稿で番組の方向性を変えちゃったよ。。。。いま、考えるとびっくりですなあ。
結局、翌年もそのコーナーの年間ベスト10で一位を獲得し、番組は1990年に終了するのですが、その名誉あるエンディングにも採用されたようです。このベスト10は、この歌から始まったと(笑)その後、この曲のリメーク版までリスナーから送られてくるなど、1980年代前半の九州では一世を風靡したのではないかと(ウソ)
お待たせしました。
その伝説の名曲とは「たこのあし」
九州出身の40代なら、覚えている人もいるかもしれませんな。
先日ほぼ30年振りに、その音源を何とネット上で発見。
KBC(九州朝日放送)ラジオの伝説的深夜番組、PAO-Nのわけありベスト10のさらに伝説の名曲をとくとご堪能あれ(大笑)
1983年 年間1位
1983-1987年 総合5位
1990年最終回 エンディング
では、こちらをどうぞ。
こちらも。
あのー、言っておきますが、とってもくだらなくて、アホすぎて、笑えませんのでご注意を。
あー、あの頃が懐かしい。
娘の年齢と全く同じころに、こんなアホなことをお父さんがやってたなんて、、、
それでは次回は、マジメに本の話を書きますねー。
では!!
皆さんも、こっちの方が好きでしょ?(笑)
さて、以前に私の高校時代の楽しい(?)思い出については、いくつかエピソードを披露しました(こちらでその全記事読めますので、よろしかったらどうぞ)が、先日ふとしたきっかけで中学時代の出来事を思い出したので、忘れないうちに書こうと思います。
それは中学三年生の頃のできごと(1982年か1983年)。
その後、深夜のラジオ番組を通じて、九州地区に大きなムーブメントを起こすことになる、家庭科室での奇跡!!
って、大袈裟な。。
当時は試験勉強の合間とか、ながらとか、ラジオの深夜放送を聴くのが楽しみの一つでした。やっぱり、王道はオールナイトニッポン!、一部だけでなく、夜中の3時から始まる二部もよく聴いてました。私のお気に入りは、マニアックですが、二部の山口良一。あとはMBSヤングタウンもよく聴いてました。大津びわこが懐かしい。
さて、そんな回想をすると、いくらでも出てくるので、本題に。
いろんな深夜放送がありましたが、やっぱり一番親しみが湧くのはローカル局の番組です。
そのローカル局の番組に、面白い曲をリクエストするというコーナーがあり、一度投稿が読まれたことがあったのです。その時リクエストしたのが、山崎ハコの「呪い」・・・・。この歌詞はめちゃくちゃインパクトがあり、そのインパクトが受けて、見事採用!ちなみにその歌詞はこちら。コンコンコンコン 釘をさす、、、という歌い出しで始まります(爆)
その頃、私のアホな友人が、思いつきでくだらない歌(もはや歌とよべる代物ではないが)を作っちゃあ、みんなで爆笑しながら歌っておりました。もう、それだけで、相当アホです。
いきさつは忘れたのですが、せっかく歌つくったし、録音でもするかということになり(もしくは私が勝手に録音したか)、放課後か昼休みに誰も使っていない家庭科室に忍び込み、複数の友人で、後に九州地方の若者の間で大流行(ウソ)した、あの名曲がレコーディングされたのでした。
そして、何を考えていたのか覚えていませんが、そのラジオ局のリクエストコーナーに録音したカセットテープを送りつけたのでした。リスナーからの自作を送るというコーナーではなく、単に面白い音楽をかけるというものだったし、あまりにもくだらない歌だったので、おそらく無視されるだろうなあと思っていたら。。。。。
な、なんと、その曲がコーナーの一位に(驚)
しかも、DJのアナウンサーが大ウケ。
そして、その後、何週にもわたって一位を獲得し、そのコーナーも衣替えをして、なぜかリスナーからのわけのわからない歌や音、替え歌を披露するという風に変わっていったのでした。いやあ、私の投稿で番組の方向性を変えちゃったよ。。。。いま、考えるとびっくりですなあ。
結局、翌年もそのコーナーの年間ベスト10で一位を獲得し、番組は1990年に終了するのですが、その名誉あるエンディングにも採用されたようです。このベスト10は、この歌から始まったと(笑)その後、この曲のリメーク版までリスナーから送られてくるなど、1980年代前半の九州では一世を風靡したのではないかと(ウソ)
お待たせしました。
その伝説の名曲とは「たこのあし」
九州出身の40代なら、覚えている人もいるかもしれませんな。
先日ほぼ30年振りに、その音源を何とネット上で発見。
KBC(九州朝日放送)ラジオの伝説的深夜番組、PAO-Nのわけありベスト10のさらに伝説の名曲をとくとご堪能あれ(大笑)
1983年 年間1位
1983-1987年 総合5位
1990年最終回 エンディング
では、こちらをどうぞ。
こちらも。
あのー、言っておきますが、とってもくだらなくて、アホすぎて、笑えませんのでご注意を。
あー、あの頃が懐かしい。
娘の年齢と全く同じころに、こんなアホなことをお父さんがやってたなんて、、、
それでは次回は、マジメに本の話を書きますねー。
では!!
スポンサーサイト
[edit]
« 45日ぶりのブログ記事 | 中学入試に出そうな少年少女文学を読むぞー »
この記事に対するコメント
エリーゼさん
たこのあし♬
笑わせてもらいました(^O^☆♪
何事も、simple is best! ですね!
ときちゃん #- | URL | 2012/06/16 20:24 * edit *
トラックバック
| h o m e |